以下の方におすすめの記事です。
・買い物、レシピを考える時間を削減したい方
・旬の有機(オーガニック)野菜に興味がある方
株式会社坂ノ途中が提供する野菜の定期便を利用してみましたのでレビューします。
株式会社坂ノ途中の取り組み

最初に知って欲しいのは株式会社坂ノ途中の取り組みについて。
株式会社坂ノ途中は「100年先も続く農業」をスローガンに、環境負荷の少ない農業(化学肥料や農薬になるべく頼らない栽培)の普及を目指しています。

環境に優しい農家さんを優先
坂ノ途中は京都を中心に全国に約300の農家さんと提携、そのうち8割が新規農業者だそうです。
特に化学合成肥料や農薬をなるべく使わない農家さんの野菜を優先して取り扱っており、会社のスローガンに沿った活動で農業を盛り上げています。
送られるのは有機栽培の野菜たち
そのため坂ノ途中が提供する定期便では、化学合成農薬や化学合成肥料が原則使われていない有機(オーガニック)野菜の詰め合わせになっています。
有機野菜は一般的なスーパーでは取り扱いも少なく、手に入りにくい側面もあります。
流通の少なさは有機野菜を好んでいる人たちにとっては悩みの種の一つかもしれませんが、そういった方達にとっては新規の環境に優しい農家さんを応援しつつ、好きな有機野菜も食べられる。
坂ノ途中の定期宅配はそんな一石二鳥なサービスとなっています。
定期宅配のサービス内容
料金表
| サイズ (本体価格+税) | 配達方法 | クレジット カード | 口座振替 | 後払い (手数料+277円) | |
|---|---|---|---|---|---|
| S (2,670円) | 宅急便 | 3,300円 | 3,300円 | 3,577円 | |
| 自社便 | 京都 | 3,020円 | 3,020円 | 3,297円 | |
| 大阪・兵庫 | 3,120円 | 3,120円 | 3,397円 | ||
| 愛知・東京・神奈川 | 3,220円 | 3,220円 | 3,497円 | ||
| M (3,550円) | 宅急便 | 4,180円 | 4,180円 | 4,457円 | |
| 自社便 | 京都 | 3,900円 | 3,900円 | 4,177円 | |
| 大阪・兵庫 | 4,000円 | 4,000円 | 4,277円 | ||
| 愛知・東京・神奈川 | 4,100円 | 4,100円 | 4,377円 | ||
| L (4,760円) | 宅急便 | 5,250円 | 5,250円 | 5,527円 | |
| 自社便 | 京都 | 5,050円 | 5,050円 | 5,327円 | |
| 大阪・兵庫 | 5,100円 | 5,100円 | 5,377円 | ||
| 愛知・東京・神奈川 | 5,150円 | 5,150円 | 5,427円 | ||
・自社便:京都・大阪・兵庫・愛知・東京・神奈川の一部エリアで運行、該当のエリアにお住まいの方へ配送。
配達ペース

無理なくサービスが使えるように、受け取りの頻度は「毎週お届け / 隔週お届け / 4週ごとお届け」の3種類があります。
また決まった期間内であれば定期宅配のサイズ変更や、お届け日の変更、お届けのスキップが可能です。
自分の消費ペースや予定に合わせて受取日が調整可能なので安心です。
共通の付属品

・宅配サービスご利用案内
・坂ノ途中だより
・マイページの案内
・企業パンフレット
・お野菜の説明書
Sサイズ 1〜2人分(7品) 2,670円
随時更新
Mサイズ 2〜4人分(9〜11品) 3,550円
10月25日に届いたMサイズセットを紹介します、内容は以下の通りです。
①ベビーリーフ:燦々ファーム(奈良県曽爾村)
②コマツナ:田邊農園(広島県広島市)
③黒枝豆:神山信一郎(京都府南丹市)
④八ヶ岳のぽってり肉厚ピーマン:さかまき農園(長野県小海町)
⑤ロロンかぼちゃ:自然菜園ふたば(北海道芽室町)
⑥加賀のレンコン:ナチュラルスタイルあずまファーム(石川県津幡町)
⑦ミニだいこん:さかまき農園(長野県小海町)
⑧菌床生しいたけ:野尻しいたけ生産組合(福井県おおい町)
⑨白えのき:農事組合法人ドリームマッシュ(福岡県大木町)
⑩ホーリーバジル(トゥルシー)(おまけ):まるはり農園(和歌山県和歌山市)
①ベビーリーフ:燦々ファーム(奈良県曽爾村)

②コマツナ:田邊農園(広島県広島市)

③黒枝豆:神山信一郎(京都府南丹市)

④八ヶ岳のぽってり肉厚ピーマン:さかまき農園(長野県小海町)

⑤ロロンかぼちゃ:自然菜園ふたば(北海道芽室町)

⑥加賀のレンコン:ナチュラルスタイルあずまファーム(石川県津幡町)

⑦ミニだいこん:さかまき農園(長野県小海町)

⑧菌床生しいたけ:野尻しいたけ生産組合(福井県おおい町)

⑨白えのき:農事組合法人ドリームマッシュ(福岡県大木町)

⑩ホーリーバジル(トゥルシー)(おまけ):まるはり農園(和歌山県和歌山市)

調理例

一部ですが、届いた野菜を使って上記のように調理しました、どの野菜も味が濃くて本当に美味しい。
個人的には一般的なスーパーで買っている野菜より、香りも味も濃いものが多いと感じました。
それが有機野菜だからなのか、育て方がいいのかはわかりませんが、食感の楽しさ・鼻を抜ける野菜特有の香りがとにかくどれも素晴らしくて、より一層野菜を好きになりました。
今回の野菜だと筑前煮で使ったレンコンとしいたけがお気に入りです。
レンコンのほくほく感がたまらなかった…
Lサイズ 3〜5人分(13〜15品) 4,760円
随時更新
定期宅配を利用して感じたメリット・デメリット
定期宅配を使ってみて感じたメリットとデメリットをまとめます。
メリット
①買い物とレシピを考える時間が削減できる
野菜の選択を定期便に任せれば、残りの必要な肉や魚などを揃えればいいだけになるので、毎回1時間かけていた買い物もグッと時間を短縮することができました。
また坂の途中の定期便は送られる予定の野菜をマイページで確認できます。
事前に確認しておけば、後は足りないものだけ買えばOK。

レシピの選択肢も送られる野菜によって絞られるので、レシピを考える時間も削減できます。
マイページでは野菜ごとにレシピが載っているので、使い方がわからない食材があっても安心です。

②旬の野菜や珍しい野菜が食べられる。
坂ノ途中の定期便では旬の野菜をメインに野菜が組まれています。
季節に合わせた食べ頃な野菜を届けてくれるので、届いた野菜で季節を感じることができるのは個人的にとても気に入りました。
また普段選ばないような珍しい野菜が届くのも非常に楽しい。
普段はどうしても日常的に使いやすい野菜を選びがちなのでレシピの幅が中々広がりづらいですが、野菜の定期便では近所のスーパーではお目にかかれないような珍しい野菜が届きます。
今まで経験したことのないようなレシピや味を知ることで自分の感性が広がっていく感覚は、なんとも心地良い経験でした。
③有機野菜が手軽に手に入る。
坂ノ途中の定期便を始めてから近所のスーパーで有機野菜がどの程度あるかを確認するようになりましたが、一般的なスーパーでは有機野菜の取り扱いは限定的です。
有機野菜専門のお店もありますが大手スーパーなどに比べたら限定的ですので、有機野菜に興味があるけど買う場所が近くないという方には定期便は入門としておすすめです。
デメリット
①最初は野菜の消費ペースに悩む。
初めて定期宅配を利用した時は野菜のボリューム感などが掴めず、内容によっては足りなかったり余らせてしまったりしたことがありました。
今のところ4人家族である自分たちはMサイズが適正だという結論になっていますが、最初は野菜の消費ペースに苦労するかもしれません。
②時間をお金で買うという感覚を掴みにくい。
有機野菜+宅配なのでスーパーで買い物するよりはコストがかかります。
野菜1品目あたり¥300〜350なので、物によっては1.5〜2倍はする野菜もあります。
使い始めは「高いな」というのが正直な感想でしたが、先に書いた通り買い物やレシピを考える時間は以前よりもかなり減らすことができています。
野菜1品あたりの値段だけで比較すると見えにくいですが、定期宅配を利用したことでどれだけ自由な時間が増えているかを考えると、次第にそこまで高いわけではないのかなという感覚が生まれてきました。
デメリットとして挙げましたが、自分の解釈次第なので今では価格面でネガティブな気持ちはありません。
注文までの流れ
以下のボタンで公式サイトに移動します。
サイトに移動したら「定期宅配のご注文はこちら」をクリック。


購入したいサイズを選択する。

お届け先:宅配して欲しい住所の入力と時間帯や頻度を選択。
お支払い方法:クレジットカート、後払い、口座振替から選択。

入力内容に間違いがないか確認し、「注文を確定する」をクリック。
時短+有機(オーガニック)野菜に興味がある人におすすめ
坂ノ途中が提供する野菜の定期宅配のご紹介でした。
繰り返しになりますが、実際に利用してみて以下の方におすすめしたいと思ったサービスです。
・買い物、レシピを考える時間を削減したい方
・旬の有機(オーガニック)野菜に興味がある方
有機野菜に興味がある、有機野菜が好きな人。
でも忙しくて買い物に行く時間がなかったり、その時間を他の時間に充てたいと思っていたら是非試してみてください。



コメント